面接官はAI それとも 人

面接も今やAIが担当者の時代。受ける側からの評判がどうだろうか。                                   このほど、公表された2026年卒業予定の学生を対象に実施した「採用CX(候補者体験)に関する意識調査」の結果では、(CXとは、選考プロセスを通じて候補者が企業や選考に対して抱く印象を指す。)                          学生が「誠実さ」「納得感」「参加しやすさ」「公平性」など6つの評価観点をどの程度感じたかによって、選考への参加意欲がどのように変化するかを分析し、その結果、最も影響が大きかったのは、前年に続き「誠実さ」
 「AI面接」は対人面接と比較して「妥当感」「実力発揮感」「納得感」「誠実さ」を感じにくいとする回答が前年より増加したとしている。 さらに、「人に評価されたい」とする回答が63.0%にのぼり、「AIに評価されたい」は15.8%にとどまっている。                                                     面接官は人がよし。それも誠実さを感じ取れるかどうかにかかる。
https://www.recruit-ms.co.jp/news/pressrelease/8709951716/