攻撃的な自己表現

無意識に攻撃的な自己表現になってしまうことがないだろうか。社内での上下関係がそのまま地域の社会には通用しない。頭でわかっていても、つい染みついた言い回しが、どのような場面でも許容されているはずと無無意識な思い込むで突き進むと、地域の組織では通用しない。さらに言えば、従来許容されていたと思っていた社内でも、周りもハラスメントに対する意識に目覚めると、攻撃型の自己表現をし続けていればブーメランにように自分自身に戻ってくる。相手の立場を意識すること、そして自分の考えを押し付けるのではなく、意見の違う点、同じ点を確認し、理解しながら関係を築く、そういう表現力をつけていくことが求められる。 2022年4月からハラスメント対策が義務化される。単に防止規程を作るだけではなく、無意識な表現から、お互いにどうし意思疎通ができるかを常に考える組織、行動していくことが求められる。